大源味噌
-
-
-
-
【お知らせ】
美容アミノ酸・産生仕込み『アミノみそ』
発売キャンペーン!!
2022年10月13日(木)~15日(土)
3日間限定 20%OFF‼!

対象店舗:本店・大丸心斎橋店・オンラインショップ(※オンラインショップへの反映は13日(木)9時頃予定)
美容や風味に影響を及ぼす、D-アミノ酸の可能性をこの機会に是非お試しください
アミノみそ(300g)の詳細はこちら👇
-
【イベント参加のお知らせ】
関西大学フェスティバル
【学びの美化の実践!関西大学と企業の技術展】にて
『アミノみそ』を特別価格で一足お先に先行販売致します!
あの人気商品が、しかも特別価格にてご購入頂けます!

【日時】
2022年10月9日
11:00〜16:00
【場所】
★関西大学 千里山キャンパス
★尚文館1階
※9月27日投稿分につきまして、誤りがございましたので、訂正上、深くお詫び申し上げます。
■訂正箇所
誤)関西大学 科学生命工学部
正)関西大学 化学生命工学部
-
このたび株式会社大源味噌8代目代表取締役社長に就任致しました 室井郁子と申します。

大源味噌が大阪日本橋に誕生して来年で200年。
皆様に本当に美味しいお味噌をお届けしたい、もっとお味噌の魅力を知って頂きたい。
創業以来今日まで大切に受け継がれてきた思いを絶やすことなく、従業員と共に一層の社業発展と味噌業界に寄与して参ります。
今後とも末永いお付き合いをお願い申し上げます。
-
こんにちは
お盆休みいかがお過ごしでしょうか🌻
私は海や川やキャンプなどのシーズン真っ只中ではありますが、
全く外出はしておらずなんですが
朝晩の日課である3匹のワンチャンの散歩で、腕と足と顔が真っ黒に焼けています。
絶対、沖縄とか海行ってましたよねって雰囲気醸してますが、地元の公園をぐるぐる散歩するだけで
南国へでも行ってきた雰囲気が出せるならなんか得した気分ですかね(笑)おかげで見た目は小麦色で健康的です♪
本日ご紹介させて頂くのは
ダブル発酵食夏バテ予防レシピ
『絶品味噌ダレで♪納豆とニラチーズチヂミ』です

こちらは本当に簡単に出来るので是非試して頂けたらなと思います♬
(材料/2人前)
・ニラ…1/2束
・納豆…1パック
・ピザ用チーズ···40g
・A片栗粉···大さじ4
・A薄力粉···大さじ3
・A鶏がらスープの素···小さじ2
・A水···100ml
・B味噌 、ごま油…各大さじ1
・B砂糖…小さじ2 甘口合わせ https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/amakuchi-akamiso-0
・Bコチュジャン…小さじ1
・B白いりごま…大さじ2
・B水…大さじ1
・ごま油…大さじ2
(作り方/10分)
①ニラは3cm幅の大きさにきる。Bは混ぜ合わせる。
②ボウルにAを入れて混ぜたら、ニラ、納豆、ピザ用チーズを加えて混ぜ合わせる。
③フライパンを中火で熱しごま油をひき、②を入れて丸く平らに敷く。両面焼き色がつくまで2〜3分ほど焼く。
④食べやすい大きさに切ったら、器に盛りつける。
(コツ/注意点)
・お好みで糸唐辛子を添える。・納豆は、ひきわりでも小粒でもお好みで。
・発酵食品をふんだんに使用しているので腸の調子を整えてくれたり、ニラでスタミナ作りにも。夏バテ予防に!
・納豆の食感がチヂミにとっても合い、味噌ダレとのバランスも最高です!!
・ささっと混ぜ合わせるだけで簡単に出来るので、おやつやおつまみにぴったりです!・味噌ダレはかけて召し上がっても
-
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
前回の価格改定から数年が経過し、ここ最近の経済環境の大きな変化の中で、 社会の様々な要求に対応してまいりましたが、原材料の高騰や原油価格の上昇 による包装資材全般の値上がり、人件費や運送費などの経費増大により、誠に 恐縮ではございますが、本年 9月1日より価格改定を実施させていただきたく、 お客様にお願い申し上げることとなりました。
今後はなお一層の経営努力により品質およびサービス向上に努める所存でご ざいますので、事情ご賢察の上、引き続きご愛顧お引き立てを賜わります様 お願い申し上げます。 株式会社大源味噌
2022.jpg)
-
-
『白味噌クリームチーズディップ』
チーズを使用した「ダブル発酵食夏バテ予防レシピ」

【材料/2人分】
・クリームチーズ…50g
・白冨士…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ1
・レタス…2枚
・きゅうり…1/2本
・セロリ…1/4本
・にんじん…1/4本
・赤パプリカ…1/4個
・黄パプリカ…1/4個
【作り方/10分】
①ボウルにクリームチーズ、白冨士、マヨネーズを入れしっかり混ぜる。
②きゅうり、セロリ、にんじん、赤パプリカ、黄パプリカをスティック状に切る。
③カップの底に1のディップを入れ上にレタス、切った野菜を盛り付ける。
【コツ/注意点】
白味噌ディップをコップの底に盛り付ける時は電子レンジで10秒ほど温めて柔らかくするとコップの底のに入れやすくなります。
ビタミンが多い野菜ですがたんぱく質を摂るため白味噌ディップと一緒に食べると栄養バランスがよくなります。
今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲット出来ます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓記事がいいなと思ったら、にこちゃんマークで教えてくださいね