-
二色茄子田楽
2021年9月24日【二色茄子田楽】
こんばんは 今週のみそ料理レシピは
『二色茄子田楽』です!
みそと茄子は相性抜群のコンビ!
大源味噌の人気おかずみそ『田楽みそ』『と柚子みそ』を使用すると、
見た目も華やかで美味しく、簡単に茄子田楽をご家庭で作ることができます。
揚げずに少ない油で蒸し焼きにしています♪
【コツ/注意点】
味噌がお好みの柔らかさになるように混ぜるみりん(だし汁、水でも可)の量は調節してください。
【作り方】
①なすはピーラーで縦に4本皮を剥き1.5cm幅の輪切りにする。
②フライパンになす、米油をいれ、なすに米油を絡める。なすを並べ蓋をし、中火にかけ両面焼き色がつくまで焼く。
③田楽みそ、柚子みそにそれぞれ小さじ1のみりん(だし汁、水でも可)を入れ混ぜる。
④器に大葉、なすを盛り付ける。
なすに田楽みそ、柚子みそを塗り、いりごまをふる。【材料 3人分】
なす 2本/米油 大さじ1/田楽みそ 大さじ1/柚子みそ 大さじ1/
みりん (だし汁、水でも可)/大葉 適量/いりごま 適量/小さじ2
↓今回使用したお味噌はこちら↓
田楽みそ https://daigen-miso.co.jp/c/gr30/dengaku
柚子みそ https://daigen-miso.co.jp/c/gr30/yuzu
LINE友達登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/vmciwwQ
今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵↓QRコードはこちら↓
-
小松菜のくるみ味噌和え
2021年9月17日今週のお味噌を使った料理レシピは『小松菜のくるみ味噌和え』です
季節の変わり目に起こりやすい不調予防に
小松菜は凄く有能なお野菜で、鉄分やカルシウムはほうれん草より沢山含まれています♪
βーカロテンやビタミンCも豊富でくるみと味噌を合わせることで栄養抜群なので、季節の変わり目で起こりやすいカラダや美肌の不調への予防にいかがでしょうか
【コツ/注意点】
小松菜は茎から先に茹でる
【作り方】 2人前 10分
①小松菜は沸騰したお湯に塩を入れ
根本だけ30秒加熱し、全体を1分加熱
氷水に取り、水気を絞り、3.4㎝幅に切る②ポリ袋にくるみを入れ麺棒で叩き
味噌とみりんを加えもみもみ③小松菜を加え再度もみもみ
④いりごまをお好みで振り完成
小松菜 1袋(5株)
くるみ 20g
味噌 20g(かみがた、白富士半分ずつ)
みりん 小さじ2
いりごま お好みで
↓使用したお味噌の詳細はこちら↓
かみがた https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/kamigata-0
白冨士 https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr23/shiro-fuji-0LINE友達登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/vmciwwQ
今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵 -
夏野菜と鶏肉の旨みそ炒め中華
2021年9月10日夏から秋へ季節のバトンが渡される時期ではありますが、
まだまだ30℃を越える日が続きますので、夏野菜の食べ収めとして、今週はこちらをご紹介します!
『夏野菜と鶏肉の旨味噌炒め中華』!
ごはんがすすむシリーズです夏野菜の炒め物にきゅうりを加えることで、シャキシャキした食感も楽しめます♬
普段生で食べることの多いきゅうりですが、実は四川料理には炒めたお料理が結構あります
炒めることでβーカロテンを多く吸収出来るという利点も◎
また、赤だしを使うことでまろやかなコクと旨味もプラスされ、特別な調味料を使わずに本格的な中華料理の一品になります
ご飯や麺類に乗せたり、お酒のおつまみにもピッタリです
【コツ/注意点】
野菜の大きさと鶏肉の大きさを揃えておくと見た目が良くなります
調味料は必ずあらかじめ合わせて置くと楽です。
"前準備
・鶏モモ肉を適当な大きさに切りビニール袋に入れ、☆の調味料を入れて揉み込みそのまま15分冷蔵庫で休ませ、その後常温で10分放置
・ニンニクはみじん切り、茄子ときゅうり・パプリカは乱切りにしておく
・●の調味料は合わせておく
➀フライパンにごま油を入れて漬け込んだ鶏肉を炒め、両面火が通ったらいったん取り出す
②同じフライパンにニンニクを入れてさっと炒め、続いて茄子、パプリカ、きゅうりの順に加えて炒め合わせる
③野菜全体に油が回ったら、➀の鶏肉を戻し炒め合わせて、蓋をして弱火で2分、混ぜ合わせてまた2分蓋をして蒸し焼きにする
④●の調味料を全て加えて中火で炒め合わせ、器に盛り付ける
※お好みで糸唐辛子を乗せる
【材料】2~3人分 時間15分(鶏肉を休ませる時間を除く)
・茄子 1本
・きゅうり 1本
・赤パプリカ 1/2個
・黄パプリカ 1/2個
・ニンニク 1片
☆鶏もも肉 1枚
☆酒 大さじ1
☆醤油 大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆ハチミツ 小さじ1
●みりん 大さじ1
●酒 大さじ2
●本印赤だし 大さじ1
https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr25/honjirushi-0
●豆板醤 小さじ
●醬油 小さじ1
●ハチミツ 大さじ1/2
◆ごま油 大さじ3
LINE友達登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/vmciwwQ
今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵 -
ツナトマト味噌だれのつけ麵
2021年9月7日今週は素麺のアレンジレシピです🌻
「ツナトマト味噌だれのつけ麵」です
9月になり少し涼しくはなってきましたが、まだまだ日中は30℃は越えますし、食欲多勢ってまではいかない感じでしょうか?このレシピは暑い日はキンキンに冷やして、涼しい日は温めても食べれます
素麵だけでは栄養が偏りがちですが、
色々なお野菜とお味噌を使うことで、栄養バランスの取れたお食事になります
『トマト+味噌』に玉ねぎやニンニク、ツナを加えることでとてもコクのあるつけだれになります。具材が沢山あるので、お肉で巻いて食べたり野菜に乗せて食べて下さい。
洋風ですが、お味噌を使ったツナトマト味噌だれは、素麺やパスタ、お肉やお魚、サラダにもよく合います【コツ/注意点】
ポイントはやはり味噌!
当店看板商品「かみがた」と「白冨士」の
コクと甘みがトマトに良く合います♬
切って混ぜながら煮て、麺つゆに加えるだけの簡単つけだれです
付け合わせのお肉とお野菜はお好みのものに置き換えしても大丈夫です。
【作り方 ※所要時間10分】
"下準備
※オクラは洗ってから適量の塩(分量外)をまぶして優しくこする
※茄子はへたを取りスライスしておく
①ニンニクと玉ねぎはみじん切り、トマトはさいの目に切る
玉ねぎは耐熱容器に入れてラップをしてレンジ600W2分かける
②オリーブオイルとニンニクを鍋に入れて香りが立ってきたら、①の玉ねぎとトマトを加えて炒め、油が回ったらツナを汁ごと加えて2分程炒め煮する
③●の調味料を加えて2分程混ぜながら煮て、火を止める
④付け合わせは、ます鍋に少なめの湯を沸かしオクラを1分茹でヘタを取り縦半分に切る。その同じ鍋の湯で豚肉もさっと茹で、冷水でしめる。
ナスはフライパンにオリーブオイルを入れて両面を焼く
⑤素麺を表記通りに茹で、お水でしめて器に盛り、付け合わせも乗せる
⑥器に◎の麺つゆをお水で割ったものをそれぞれの器に分けて入れ、③のツナトマト味噌だれを加えて混ぜる。
【材料】2人分
◆素麺 2人分
・トマト 1個
・ノンオイルツナ 1缶
・玉ねぎ 1/2個
・ニンニク 1個
・オリーブオイル 大さじ1
調味料
●白冨士(しろふじ) 大さじ1
https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr23/shiro-fuji-0
●かみがた 大さじ1
https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/kamigata-0
●ケチャップ 大さじ1
●塩コショウ 少々
◎麺つゆ3倍濃縮 大さじ2
◎水 大さじ4
付け合わせ
・茄子 2本
・オリーブオイル 大さじ1
・しゃぶしゃぶ用豚肉 好きなだけ
・オクラ 4本大源味噌の公式LINEでは
みそを使った簡単レシピを毎週配信しております
LINE友達登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/vmciwwQ
今ならすぐに使えるオンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵 -
豆乳味噌スープダレで食べる『冷製ツナパスタ』
2021年8月31日今週は簡単・時短でしかも美味しい
味噌をつかった夏のランチレシピをご紹介
豆乳味噌スープダレで食べる!『冷製ツナパスタ』豆乳味噌スープダレは混ぜるだけ簡単!
夏にぴったり!オススメの冷製パスタです。うどんやそうめんでもOK♪
【コツ/注意点】
お好みでオリーブオイルをごま油、ラー油に変えても美味しいです♪
【作り方】1人分 【所要時間】10分
①容器に味噌をいれ、豆乳を少しずつ加えながら混ぜる。さらにツナ缶の煮汁、塩、ガーリックパウダーをいれ混ぜ、味をととのえる。
②スパゲティは茹で冷水でしめ、水気を切る。
③器にパスタ、①、ツナ、ブロッコリースプラウトを盛る。ブラックペパーを振り、オリーブオイルを回しかける。
ツナ 1缶
スパゲティ 100g
豆乳 100ml
味噌(かみがた)大さじ1
※ブレンドみそでもOK
(赤味噌(かみがた大さじ1/2)白味噌(白冨士大さじ1/2))
塩 少々
ガーリックパウダー 少々
ブロッコリースプラウト 適量
ブラックペパー 少々
オリーブオイル 小さじ1大源味噌の公式LINEでは
みそを使った簡単レシピを毎週配信しております
LINE友達登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/vmciwwQ
今ならすぐに使えるオンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます -
ピーマンとブレンド味噌の豚バラ巻き
2021年8月20日今週は『夏休みに親子で作りたい
簡単みそ料理レシピ』をご紹介🌻
今回は赤みそ(かみがた)と白みそ(白冨士)をブレンドしたお味噌を使用しております!
甘くてコクのある味噌が、ピーマンと豚バラに合うこと間違いなし!
これがお弁当に入ってたら、子供大人問わず、テンション上がりますよねー
【ピーマンと味噌の豚バラ巻き】
【コツ/注意点】
・ピーマンに肉を巻く際に、少しきつめにして巻いていくと剥がれにくくなります。
・焼く際は、肉の巻き目を下にして焼いていきます。
・タレは焦げ付きやすいので、火加減に注意しながら焼きます。
【作り方】2人分 【所要時間15分】
①ピーマンは半分に切り、種とワタを取る。ポリ袋に薄力粉とピーマンを入れ、よく振って全体にまぶす。
②ピーマンに肉を巻き、全体に塩こしょうしたら薄力粉を少量まぶす。
③熱したフライパンに油をひき、肉巻きを並べる。両面焼き色がついたら蓋をして弱火で3〜4分加熱する。
④Aを加え弱火にして、裏返しながら全体によく煮絡める。器に盛りつけ白いりごまをかける。
ピーマン…3個
豚バラ肉…250g
ごま油…大さじ1
薄力粉…大さじ1
塩こしょう…少々
白いりごま…少々
A
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ1/2
しょうゆ…小さじ2
酒…大さじ1
味噌(かみがた・白冨士)…各小さじ1
おろししょうが(チューブ)…小さじ1
今ならお買上5%オフクーポンや、
オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵
友達登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/vmciwwQ
-
鶏肉とナスのピリ辛味噌炒め
2021年8月13日毎週更新!
今週のカラダが喜ぶ美味しい味噌料理レシピは
鶏肉とナスのピリ辛味噌炒めです♪
暑い夏のおつまみに
ぴったりな一品です😋🍻自粛でなかなか外食に行けない
ならば自宅で作ってしまえということで
キンキンに冷えた
ビールにもピッタリな一品をご紹介
この写真見ながら、ご飯がすすみそうなビジュアル!
熱々の出来たてのご飯にも合うこと間違いなしですよね!
【コツ/注意点】
鶏肉とナスに片栗粉をまぶすことで味がしっかり絡みやすくなります♪
【作り方】
(下準備)
・なすは乱切りにし、片栗粉大さじ1をまぶす
・鶏モモは一口大に切り、下味を揉み込み、片栗粉大さじ1をまぶす
①フライパンに、ごま油大さじ2を引き、鶏肉の両面に焦げ色をつける
②なすを加え、鶏肉から出た油を馴染ませる
③◆を加え、香りを出す
④合わせ調味料を加え、絡める
⑤いりごまと山椒をお好みで振り完成【材料 2人分】
鶏モモ肉1枚(220g)
ナス中2本(下味)
酒 大さじ1
塩 少々
◆すりおろし生姜
にんにく
豆板醤 各小さじ1
◆ごま油大さじ1(合わせ調味料)
・酒、赤だし(本印赤だし)
各大さじ1
・みりん 小さじ2
・醤油 小さじ1
・ごま油、片栗粉、いりごま、山椒はお好みで今回のお味噌は 『本印赤だし』を使用しています。
赤だし独特の風味にこだわり、厳選した豆味噌を数種類調合し、その濃厚な旨味を引き出した、高級料亭・お寿司屋・ミシュランガイド掲載店でもご使用頂いており、定評のある赤だしです!
本印赤だしについての詳細はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr25/honjirushi-0
今ならお買上5%オフクーポンや、
オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵
友達登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/vmciwwQ
-
毎月30日は三(み)十(そ)の日
2021年4月25日こんにちは
毎月30日がお味噌の日だなんてみなさんご存知でしたしょうか?
そうです
みそには記念日があったんです♪しかも毎月☺
30日と書いて「みそか」と読まれることからの語呂合わせ的なことからが由来だそうです。
ちなみに30日がない2月は月末が「みその日』です。
東京に事務所を置き、
味噌に関連する情報の収集や発信などを積極的に行われている全国味噌工業協同組合連合会が1982年9月に制定されたそうです。
味噌に記念日を制定された当時、食生活の欧米化と外食傾向が見られ、これに伴う味噌の消費減少に歯止めをかけることを目的に記念日が設けられたそうです。
大源味噌では日頃の感謝を込めて、2018年8月より 味噌の日のイベントを(当時は本店のみ※現在は大丸心斎橋店も実施中)
毎月好評開催中です☺(12月は繁忙期のため除外)
店頭にてお買上げ「1000円(税込)以上』のお客様に
店頭ジェラートケースより
お好きなお味噌100gプレゼントしております!
プレミアム醸造味噌は対象外ですが、15種類の大源味噌のこだわりの商品を一つだけ選ぶなんて
楽しすぎるじゃないですか☺
どれもこれもおすすめの逸品なんで
味や特徴などは本店は4名、大丸心斎橋店は1名在籍しているみそソムリエや味噌に詳しいスタッフがいますので
気軽にお声がけくださいませ。
月に一度、この日だけの特別なサービス
是非ともご利用くださいませ!!
-
赤だしを使用した『夏野菜たっぷりのシビ辛四川料理水煮牛肉』
2021年8月6日こんにちは!今回から、カラダが喜ぶ、美味しい簡単みそ料理レシピをこちらのブログにて更新してまいりたいと思います!四川料理の代表料理で『辛い・うまい・食感』の三層構造が魅力的な料理です!水煮牛肉と書いて(みずにぎゅうにく)と読みます。辛いスープを作り、そのスープの中で肉に火を通す。スープで火を通しているので、『水で煮ている』という表現になるそうです。牛肉を水で煮た料理。『水・煮・牛肉』=水煮牛肉となるそうです。1930年代に四川省のファン・ジーアンという有名な料理人が考案してそうです。いかにもって感じで、これはもう美味しいしかないビジュアルしてますよね♪韓国料理よりも辛いという噂!!中国四川の代表的な料理の『水煮牛肉』甘みのある野菜と一緒に食べる事で辛さが調和され、日本人でも食べやすい辛さになります。※コツ/注意点
今回は夏野菜を使用しましたが、冷蔵庫にある野菜をご使用しても美味しくいただけます。
にんにくや生姜はチューブの商品を使用すると手軽に調理できます。豆板醤はお好みの辛さで量を調整して下さい。【作り方】※調理時間20分
①パプリカ、茄子は7~8mmほどの細切りに。アスパラガスは5cmの長さに切る。ゴーヤはワタを取り除き5mmの厚さに切る。舞茸は食べやすい大きさにさく。耐熱容器に野菜を入れ塩を軽く振り(分量外)電子レンジで3分加熱する。②長ネギ、生姜、にんにくをみじん切りにする。牛肉を食べやすい大きさに切り、ボウルに入れ酒、醤油、油、片栗粉を入れ揉みこむ。③鍋に油を入れ長ネギ、生姜、にんにくを中火で炒める。香りが出てきたら本印赤だし、豆板醤を入れ1分ほど炒める。水を入れ沸騰したら鶏がらスープの素、醤油を入れる。下味をつけた牛肉をできるだけ重ならないように入れひと煮立ちさせ花椒を振り、火を止める。④器に電子レンジで加熱した野菜を入れ③の牛肉を煮汁ごと入れる。
フライパンにごま油と小口切りにした鷹の爪をいれ軽く煙が立つまで温め。器に回しかける。お好みで食べやすい長さに切ったパクチーを盛り付ける。【材料 2人分】
牛薄切り肉 200g/酒 小さじ1/醤油 小さじ1/油 小さじ1/片栗粉 小さじ1/赤パプリカ 1/2個/黄パプリカ 1/2個/なす 1/2個/舞茸50g/ゴーヤ 1/4本/アスパラガス 2本/長ネギ 10cm/生姜 1かけ(チューブでも可)/にんにく 1片(チューブでも可)/本印赤だし 大さじ1/豆板醤 小さじ1/鶏がらスープの素 小さじ1/醤油 小さじ1/油 大さじ1/水 500cc/花椒 少々(粉山椒で代用)
ごま油 大さじ2/鷹の爪(お好みで)/パクチー(お好みで)是非ともチャレンジしてみてください!今回使用した味噌は『本印赤だし』https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr25
赤・白・おかず味噌なら大阪『大源味噌』文政六年創業の伝統の味です|大源味噌【味噌 通販】 https://daigen-miso.co.jp/
-
≪重要なお知らせ≫ 新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する取り組みについて
2021年3月17日≪重要なお知らせ≫
新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する取り組みについて株式会社大源味噌では、新型コロナウイルス感染症の現状を鑑み、お客さま、お取引先さま、従業員及び家族の健康・安全・安心を第一に考え、感染症拡大を防止するため、日々対策に取り組んでおります。お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。
【店舗の営業状況について】
- 従業員の勤務体制を調整し、臨時休業日(水曜日)を設け、営業時間を短縮するなどの対策を 講じ、接触機会の削減に努めています。
【私たちの感染拡大防止の取り組み】
- 従業員の感染予防対策と毎日の健康管理・体調管理については十分留意しています。
- 次亜塩素酸空間除菌脱臭機(ジアイーノ)により、店内の浮遊菌・ウイルスを吸引し、本体内の次亜塩素酸水溶液で抑制し、放出した次亜塩素酸で店内に付着したウイルスを抑制しています。
- レジ周辺・カウンターテーブルに飛沫感染防止シートを設置しています。
- 店舗入口自動ドアは、定期的に開放し、最大限外気を取り入れた、店内の換気を実施しています。
- 接客スタッフは常時マスク着用を徹底しています。
- 定期的な正しい手洗いならびにアルコール消毒による手指の消毒を実施しています。
- 配達時には、社員にマスクの着用を義務付けております。
※状況の変化に応じて適宜見直す可能性もございますので、予めご了承願います。
【ご来店いただくお客様へのお願い】
- ご来店前の体調確認をお願いいたします。咳など風邪の症状のある方、体温が37.5°C以上の方、体調の悪いお客様についてはご来店をお控えください。
- ご来店時はマスク着用のご協力をお願いいたします。
- ご来店時にはレジ付近に設置していますアルコール消毒液にて手指の消毒をお願いいたします。
- 現金会計の場合は、マネートレーの使用をお願いいたします。また、キャッシュレス決済もご利用いただけます。
- 積極的な試飲試食の提供は控えさせていただいておりますが、臨機応変に対応しております。