• 【和風鶏の味噌グラタン】

    今週は味噌を使った体が温まる料理をご紹介♪

    相性抜群の味噌とチーズ!
    味噌の風味と旨味を活かせば、
    さらに美味しい和風グラタンが出来上がります!

     

    (材料)2人分
    鶏もも肉 1枚
    たまねぎ 1/2個
    大根 100g
    ブロッコリー 1/2株
    バター 大さじ1
    小麦粉 大さじ2
    牛乳 300㏄
    顆粒だし 小さじ1/2
    みそ(赤冨士) 大さじ2
    塩 少々
    胡椒 少々
    ピザ用チーズ 100g

    👇使用したお味噌はこちら👇
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr25/aka-fuji-0


    (レシピ)30分
    1.鶏肉は一口大に切る。玉ねぎは薄くスライス、大根は皮をむき2mmほどのいちょう切りにする。
    2.鍋にバターを入れ、鶏肉、玉ねぎ、大根を中火で炒める。玉ねぎが透明になったら弱火にし、小麦粉を入れ手早く混ぜる。
    3.鍋に牛乳を少しづつ入れよく混ぜる。顆粒だし、みそ(赤冨士)、一口大に切ったブロッコリーを入れ弱火で5分程煮る。塩胡椒で味を調えて火を止める。
    4.耐熱容器に入れピザ用チーズを乗せ、200度に余熱したオーブンで10分焼く。
    ※鶏肉はもも肉を使いましたが、脂肪分などが気になる場合は胸肉をご使用ください。
    2の小麦粉を入れた後は焦げ付きやすくなるので手早く混ぜてください。


    (コツ/注意点)
    なべ底に少々こびり付いても牛乳を入れたらとれるので弱火で焦げないようにだけ気をつけて混ぜてください。

    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます

    ↓記事がいいなと思ったら、にこちゃんマークで教えてくださいね(shiny)

  • 【チーズとろける鶏の味噌漬け】

    鶏の味噌漬けはお弁当のおかずにも便利な一品
    チーズを乗せることでお子様にはより食べやすくなりますまた、一味唐辛子をかけるとお酒にも合う一品になります


    ↓今回使用したお味噌はこちら↓特白荒
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr23/tokushiroara

     

     


    ◇チーズとろける鶏の味噌漬け
    【材料】2人分 
    鶏もも肉 1枚
    特白荒 100g
    ピザ用チーズ 30g
    粗びき胡椒 少々
    オイル 小さじ1
    クレソン お好みで

    【作り方】15分(漬け込み時間を除く)
    1.鶏肉の余分の脂肪を取り除く。ラップに半量の味噌を薄く延ばす。鶏肉を味噌の上に置き、残り半量の味噌を上に満遍なくぬり、冷蔵庫で12時間ほど寝かす。

    2.鶏肉を味噌から取り出しゴムベラなどで味噌を取り除き、残った味噌は軽く洗い鶏肉を半分に切る。フライパンにオイルを入れ、鶏肉を皮目から置き火をつける。弱火で蓋をして5分程焼き、蓋を外してひっくり返し5分程焼く。

    3.ピザ用チーズを鶏肉の上に乗せ火を止めて蓋をして1分ほど蒸らす。

    4.器に鶏肉を盛り付け、お好みで粗びき胡椒をかける。クレソンを添える。


    【コツ/注意点】
    味噌漬けにした鶏肉は焦げやすいので必ず火をつける前にフライパンに置き、弱火でじっくり火を通すとふっくらと仕上がります。チーズを乗せたらすぐに火を止めてください

    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます

  • 【香るアボカド・トマト・モッツァレラチーズの味噌漬け】

    味噌漬けにすることで、程よい塩味と味醂の甘味が加わり、さらに素材の旨味が引き立ちます!
    ご飯のお供にも、お酒のおつまみにもなる味噌漬けは手軽に作れる常備菜にぴったりです♬

     

    ↓今回使用したお味噌はこちら↓
    特白荒
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr23/tokushiroara


    【材料】2~3人
    ・アボカド 1/2個
    ・ミニトマト 4個
    ・モッツァレラチーズ 1個
    ⚫︎みそ 大さじ2(特白荒)
    ⚫︎みりん 大さじ1
    ⚫︎にんにくチューブ 2cm


    【作り方】10分(漬け込み時間を除く)
    ①アボカドは半分に切り種を取る
    トマトは湯むきする(熱湯に1分入れてから冷水に入れて皮を剥く)
    モッツァレラは水を切っておく
    ②⚫︎を混ぜてそれぞれに満遍なくつけて、ラップでひとつずつ包み、冷蔵庫で1〜2日置く
    ③食べる時に軽く洗い流し、アボカドとモッツァレラは食べやすい大きさにカットし、トマトはそのままで器に盛る

    (コツ/注意点)
    ラップで包む時に空気を抜きながら包む2日程付けた方が味が染みます。
    味噌漬けにすることで程よい塩味と味醂の甘味が加わり、さらに素材の甘さと旨味が引き立ちます
    ご飯のお供にもお酒のおつまみにもなる味噌漬けは手軽に作れる常備菜にぴったりです

    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます

  • 豆腐の味噌漬け

    【豆腐の味噌漬け】

    あまり目にしない豆腐の味噌漬けですが、しっとりとまるでチーズのような味わいです
    おつまみはもちろん、とってもヘルシーで体にもいいのでダイエット中の方にもおすすめです!

     


    【材料】 2人分(1丁分)
    豆腐の味噌漬け
    木綿豆腐…1丁
    A
    白荒みそ(特白荒)…大さじ3
    みりん…小さじ2

    ↓今回使用したお味噌はこちら↓
    特白荒
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr23/tokushiroara


    【作り方】
    10分(漬け込み時間を除く)
    ①豆腐は水気をよく切って、キッチンペーパーで包んだら、重りを上に乗せて水気をしっかりと出す。冷蔵室で半日〜1日ほど水切りをする。
    ②水を切った豆腐に混ぜ合わせたAを全体に塗り、ラップをして、2〜3日ほど漬ける。
    ③表面の味噌を拭って、食べやすい大きさに切る。


    (コツ/注意点)
    キッチンペーパーで包んだ際に、途中何度かキッチペーパーを変えると水気が切りやすいです!


    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます

  • 【さつまいもの味噌漬け】

    さつまいもの美味しい季節がやってきました
    今回は旬のさつまいもを使った味噌漬けをご紹介



    味噌漬けにしたさつまいもは、
    旨味と程よい甘みと塩味がプラスされ、
    とっても美味しいです
    ご飯のおかずやお酒のおつまみにもおすすめです

     

     

     

     

     


    (材料)3人前
    さつまいも 150g
    特白荒 120g
    かみがた 30g


    ↓今回使用したお味噌はこちら↓
    特白荒
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr23/tokushiroara

    かみがた

    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/kamigata-0

    (作り方)3時間
    ①さつまいもは1cm幅の輪切りにし、水にさらす。
    ②耐熱容器にさつまいもを入れふんわりラップをし、600Wの電子レンジで約3分火が通るまで加熱する。
    粗熱が取れるまでおく。
    ③保存袋に特白荒、かみがたを入れもみ混ぜる。
    ④③に②を入れ、3時間程度置く。
    食べる直前に、みそをぬぐいとる。


    (コツ/注意点)
    型崩れ防止のため、さつまいもは細めのものを使用し皮付きのまま調理をするのがオススメです。

    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵

  • 味噌味鶏つくね

    【味噌味鶏つくね】

    鶏つくねにしっかり味が付いているのでタレを絡ませる必要がありません。
    たくさん作って冷凍しておけばお弁当作りにも便利です

     

     

    今回使用したお味噌⇩⇩⇩⇩⇩
    甘口合わせ
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/amakuchi-akamiso-0

    【材料】4人前
    鶏ひき肉 200g
    白ねぎ 1本
    れんこん 80g
    甘口合わせ 大さじ2
    酒 大さじ1
    醤油 小さじ2
    片栗粉 大さじ3
    卵 1個
    油 小さじ1
    卵黄 (お好みで)


    【コツ/注意点】
    鶏つくねのタネが柔らかくひっくり返しにくいかもしれません。
    片面にしっかり焼き色がつき固まってからひっくり返してください。
    ご自宅で召し上がる時は卵黄をつけても美味しくいただけます。



    【作り方】 調理時間15分
    1.れんこんは皮をむきみじん切りにする。白ねぎもみじん切りにする。
    2.ボウルに鶏ひき肉、甘口合わせ、酒、醤油、片栗粉、卵を入れよく混ぜる。
    3.2のボウルにれんこん、白ねぎを入れよく混ぜる。
    4.フライパンに油をしき、3をスプーンなどを使って食べやすい大きさに丸く形作って並べる。弱めの中火で両面に焼き色が付くまで焼く。


    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもらえる

  • 絶品味噌ポテト

    【絶品味噌ポテト】

     


    今週のおすすめレシピは絶品味噌ポテトです!
    味噌がメインの味付けなので、ポテトなのにごはんに合う合う
    おつまみにもおすすめです🍺
    和食の献立の時にも合いますにで是非作ってみてください

     

     

     

     

     

     

     

    今回使用したお味噌⇩⇩⇩⇩⇩
    甘口合わせ
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/amakuchi-akamiso-0

    【材料】2人前
    じゃがいも 4個(350g)
    ○小麦粉 大さじ2
    ○片栗粉 大さじ1
    ○水   大さじ1
    *味噌(甘口合わせ)   大さじ1と1/2
    *砂糖、水 各小さじ2
    *みりん  小さじ1
     揚げ油  いりごま

    【コツ/注意点】
    じゃがいもを揚げる際はあまり触らず、カリッと焦げ色をつける

    【作り方】調理時間 15分
    ①じゃがいもは皮を剥き、4等分にし、5分ほど水につける

    ②耐熱容器に、じゃがいもを入れ、濡らしたキッチンペーパーをのせ、ふわっとラップ、600wで5分チン

    ③○を絡め、180℃に熱した油で全体カリッとなるまで揚げる(油は少量でOK)

    ④キッチンペーパーで油を拭き、*を加熱しトロッとしたら、揚げたじゃがいもと絡めて完成

    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます♬

  • 【豚の味噌マヨ生姜焼き】

     


    今週のお味噌を使った味噌レシピは冷めても、美味しい、柔らかい、
    『豚の味噌マヨ生姜焼き』です

    運動会や秋の行楽向けのお弁当おかずレシピです
    もちろん晩ご飯にもおすすめです!

    今回使用したお味噌⇩⇩⇩⇩⇩
    甘口合わせ
    https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/amakuchi-akamiso-0

     

     

     


    【コツ/注意点】
    小麦粉はつけすぎないように、全体に軽くまぶします。豚肉は他の部位でも、代用可能です。

    【作り方】調理時間 20分
    ①豚肉は軽くめん棒で全体を叩いたら、酒、塩こしょうをまぶす。マヨネーズを全体に塗り、小麦粉を軽くまぶす。※豚肉は叩いてマヨネーズを塗ることで、柔らかくなり、臭みを取りやすくします。

    ②玉ねぎは1cm幅のくし切りにする。キャベツは千切りにする。
    ③フライパンを熱して油をひき、玉ねぎを炒める。しんなりしたら一度取り出して、豚肉を並べ入れて両面焼く。
    ④火が通ったら、弱火にして玉ねぎを戻し入れ、Aを加えて炒め合わせる。
    ⑤器に千切りキャベツ、お好みでプチトマトを添える。

    ※豚肉は叩いてマヨネーズを塗ることで、柔らかくなり、臭みを取りやすくします。

    【材料 2人分】

    豚ロース肉…5枚
    玉ねぎ…1/4個
    キャベツ…適量

    塩こしょう…少々
    酒…大さじ1
    マヨネーズ…大さじ2
    小麦粉…大さじ1

    A
    甘口合わせ味噌…大さじ2
    しょうゆ…小さじ1
    みりん…大さじ2
    砂糖…小さじ2
    おろししょうが…1片

    サラダ油…大さじ1

    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵

  • 二色茄子田楽

    【二色茄子田楽】

    こんばんは 今週のみそ料理レシピは

    『二色茄子田楽』です!

     みそと茄子は相性抜群のコンビ!

    大源味噌の人気おかずみそ『田楽みそ』『と柚子みそ』を使用すると、

    見た目も華やかで美味しく、簡単に茄子田楽をご家庭で作ることができます。

    揚げずに少ない油で蒸し焼きにしています♪

     


    【コツ/注意点】
    味噌がお好みの柔らかさになるように混ぜるみりん(だし汁、水でも可)の量は調節してください。


    【作り方】
    ①なすはピーラーで縦に4本皮を剥き1.5cm幅の輪切りにする。
    ②フライパンになす、米油をいれ、なすに米油を絡める。なすを並べ蓋をし、中火にかけ両面焼き色がつくまで焼く。
    ③田楽みそ、柚子みそにそれぞれ小さじ1のみりん(だし汁、水でも可)を入れ混ぜる。
    ④器に大葉、なすを盛り付ける。
    なすに田楽みそ、柚子みそを塗り、いりごまをふる。

    【材料 3人分】
    なす 2本/米油 大さじ1/田楽みそ 大さじ1/柚子みそ 大さじ1/
    みりん (だし汁、水でも可)/大葉 適量/いりごま 適量/小さじ2
    ↓今回使用したお味噌はこちら↓
    田楽みそ https://daigen-miso.co.jp/c/gr30/dengaku
    柚子みそ https://daigen-miso.co.jp/c/gr30/yuzu


    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵

     

    ↓QRコードはこちら↓

  • 今週のお味噌を使った料理レシピは『小松菜のくるみ味噌和え』です
    季節の変わり目に起こりやすい不調予防に


    小松菜は凄く有能なお野菜で、鉄分やカルシウムはほうれん草より沢山含まれています♪
    βーカロテンやビタミンCも豊富でくるみと味噌を合わせることで栄養抜群なので、季節の変わり目で起こりやすいカラダや美肌の不調への予防にいかがでしょうか

     



    【コツ/注意点】
    小松菜は茎から先に茹でる

    【作り方】 2人前 10分


    ①小松菜は沸騰したお湯に塩を入れ
     根本だけ30秒加熱し、全体を1分加熱
     氷水に取り、水気を絞り、3.4㎝幅に切る

    ②ポリ袋にくるみを入れ麺棒で叩き
     味噌とみりんを加えもみもみ

    ③小松菜を加え再度もみもみ

    ④いりごまをお好みで振り完成


    小松菜    1袋(5株)
    くるみ    20g
    味噌     20g(かみがた、白富士半分ずつ)  
    みりん    小さじ2
    いりごま   お好みで


    ↓使用したお味噌の詳細はこちら↓


    かみがた https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr26/kamigata-0
    白冨士  https://daigen-miso.co.jp/c/gr24/gr23/shiro-fuji-0

     

     

     

    LINE友達登録はこちら
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    https://lin.ee/vmciwwQ
    今ならお買上5%オフクーポンや、オンラインショップ限定5%オフクーポンがもれなくゲットできます🎵